~出発編~ 、 ~松江編~ 、 ~出雲大社編~
の続きです。
出雲そばを堪能したあとは、神門通りで買い物をして、
出雲大社前駅から一畑電車に乗りました。

ノスタルジックな駅舎と、これまた2両編成の電車。

か、貫禄あるな。
電車もダンナも。
もちろん、改札には駅員さんが立ってます。
not自動、yes手動。それはもう慣れました・・・が!
ローカル線はJRの上をゆく。

切符にスタンプじゃないよ。
「入鋏(にゅうきょう)」ってやつだよ。
そして我らは

途中下車@無人駅
玉造温泉のお宿で出された島根ワインが美味しかったので、
ワイナリーへ。

こんちはー。試飲させてくださーい。
さて、今回の旅の目的は出雲大社参拝。
と、もうひとつ。
その目的とは・・・。
と、その前に。
ワイナリーから出雲市駅へ戻ってきた我らは、
駅のすぐそばにある温泉(スーパー銭湯)で汗を流し、
居酒屋で新鮮なお刺身をたっぷりいただきました。
そして、いよいよ。


サンライズ出雲乗車。
今回、この寝台列車に乗るのを楽しみにしてました。
サンライズ出雲の寝台は、全て個室。
さらに全寝台中、4室しかないという「サンライズツイン」が取れたのです。

豪華・・・とは言えないまでも(B寝台だし)、
東京まで12時間の列車の旅、なかなか快適でしたよ。
まぁ、案の定、車内で飲みすぎて翌朝はひどい二日酔いだったんですけどね。
そして、今回の旅を記事にして、気づいてしまったこと。
わたし、鉄っちゃん(鉄子)っぽくね?
~ご縁の国 しまね~ 了

ひびき探してますのブログ
☆★ランキング参加ちう★☆
↓↓よろしければ↓↓

ありがとうございます♪
スポンサーサイト
| ホーム |